【ブリヂストン電動アシスト自転車】前乗せチャイルドシート後付けレビュー

当ブログはプロモーションを含みます。

【徹底解説】ブリヂストン電動アシスト自転車、前乗せチャイルドシートの取り付け方法

わが家は、息子がもうすぐ1歳になり、4月から娘と同じ保育園に通うことになりました。
毎朝、娘を自転車の後ろに乗せて送っていましたが、これからは2人を送ることになります。
今から考えると大変だな~と思うと同時に、きょうだいの笑顔が頭に浮かび楽しみです^^

もともと電動アシスト自転車を購入した時は、チャイルドシートが後ろ側しかありませんでした。
なので、別売りの前乗せチャイルドシートを購入して、自分で取り付けてることにしました^^
今回は、取り付け方法について写真でまとめましたので参考になれば幸いです。

この記事は、こんな方におすすめです!

・自転車で保育園、幼稚園の送迎をしているパパ・ママ
・これから電動アシスト自転車を買うパパ・ママ
・前乗せチャイルドシートを別売りで購入し、自分で取り付けしようと考えているパパ・ママ
・ブリヂストンアシスタの前乗せチャイルドシートの取り付け方法がわからないパパ・ママ

わが家の自転車は【ブリヂストン アシスタC STD「CC0C31」20インチ 3人乗り対応 電動自転車】です↓

購入した前乗せチャイルドシートはこちらです↓

ちなみに後ろのチャイルドシートにつけている雨除け、風除けカバーはこちらです↓

 

前乗せチャイルドシートを自分で取り付けてみた!

普段あまり工具を触ることがないというパパやママにとって、自分でチャイルドシートを取り付けるとなると、ちゃんとできるか不安ですよね。
それにサイクルショップで購入してそのままお店の人に取り付けしてもらうと部品代にプラス工賃がかかってしまいます。。。

簡単に取り付けができるのならば、工賃も節約できて、サイクルショップにもっていく手間もかかりません!

ぼくはメカがすごい得意ではありませんが、説明書を見ながら15~20分程度で簡単に取り付けることができました!

これから取り付け方法について写真で解説しますので、ぜひ参考にしてみてください^^

注文から1週間以内に部品到着!開封!

開封するとこんな感じです。

パーツとしては5点。あとは取り付け用のネジ一式がついています。

必要なものは3点、①説明書、②六角レンチ(4㎜、5㎜)、③プラスドライバーのみです!

簡単!15分で取り付け完了!


黒のステーをハンドルの下から通して、ハンドルに引っ掛けます。


こんな感じで引っ掛けます。


シートのフレームを取り付けていきます。


先にこの二ヵ所のネジを六角レンチ(5㎜)で仮締めして、高さを調整していきます。


チャイルドシートの高さを見ながら、ネジを締める位置を決めます。


僕は一番上の位置にしました。ネジ穴を一番下にすると、チャイルドシートの位置が高くなります。


上のフックが浮いてないことを確認し、四ヵ所のネジを六角レンチ(5㎜)で交互に締めながら、本締めしていきます。


落下防止用のネジをプラスドライバーで締めていきます。


チャイルドシート接続部の爪をフレーム側に引っ掛けて取り付けます。


ゴムマットを一度外してから、四ヵ所のネジを六角レンチ(5㎜)で締めていきます。
ネジ穴が若干ずれるので、青矢印の方向に押しながらネジを締めるとうまく締まります。


足を乗せるステップを取り付けます。最初は、一番上の位置にしました。
こどもが成長してきたら下の位置に下げようと思います。


ネジを六角レンチ(4㎜)で締めていきます。後ろ側に当てるプレートは締めすぎるとネジ穴が切れて噛まなくなるので注意が必要です。
ぼくは失敗して、1本ネジ穴を駄目にしてしまいました。。
そのままゴムキャップをしてなかったことにしました。(笑)
固定はされているので、細かいことは気にしません!

完成!ビフォー、アフター


Before


After


上から見るとこんな感じです。
作業にかかった時間は、わずか15分程度でした!

安全確認と調整


ハンドルを90度に切って、チャイルドシートがハンドル周りに干渉しないかをチェックしましょう。
干渉する場合は、チャイルドシートの高さを調整しましょう。


つまみのロックを解除して、背もたれの高さを調整します。
最初は一番下で良いと思います。


高さの調整が終わったら、必ずつまみをロックの位置に戻しましょう。


チャイルドシートとハンドルの距離は狭いので、乗せる時は注意しましょう。


チャイルドシートとサドルの距離は余裕がありますが、丸印の箇所と膝が若干当たるので、少しだけガニ股でこぎましょう(笑)

まとめ

  • 六角レンチとプラスドライバーがあれば、15~20分程度で取り付け可能
  • 自分で取り付けると、工賃がかからない!
  • きょうだいを前後に乗せて、自転車でお出かけするのが楽しくなりそう!

工具を触る機会が少ない方でも、順番に組み立てれば、簡単に取り付けができます!
ぜひ挑戦してみてください^^

 
ぼくが無知だったのですが、BRIDGESTONEの「GE」は、カタカナで書く時は
×「ジ」
○「ヂ」
が正式でした(^^;